コンテンツへスキップ

Cart

カートが空です

Newsletter

Enjoy 10% off on your first order!

For the Planet

-Where Fashion Meets Responsibility-

つくることは、責任を持つこと。FILMUS13は地球とともに、美しさと調和をまとう服を生み出しています。

素材

私たちは、可能な限り環境に配慮した素材を使用しています。100%コットンのものはすべてオーガニックコットンを使用し、それ以外のものは可能な限りナチュラルな原料を使用しています。例えば、リネンや天然成分からなる再生繊維のレーヨン、ミルクレーヨンなど。

ハーバル・ダイに特化した商品づくり

私たちの商品は、100%草木染め(=ハーバル・ダイ)で染色しています。一般的に、草木染めといっても、鮮やかな色を出すために染料の一部に科学染料が使われていることも多くありますが、FILMUS13の商品に使う染料は、すべて天然の草木やスパイスからなる原料で作っています。色留め剤も、化学薬品でなくミョウバンなど天然のものを使用するなど、細部まで徹底しています。

なぜハーバル・ダイ?

私たちは、化学染料が地球環境に及ぼす影響を危惧しています。ハーバル・ダイによる染色過程は、植物由来の染料は天然成分から抽出されるため、土や水に戻っても生分解されやすく、有害物質を残しません。合成染料は排水を通じて河川に流れると、水生生物や微生物に悪影響を与えますが、植物による染色は排水のpHや成分が自然に近いため、水に戻した際に環境負荷が小さく抑えられます。また、薬効としても特許を取得している純度の高い染料を使用しているため、原料に触れる生産者だけでなく、服となりお客様が袖を通した際、肌にも優しい素材になっています。



水削減について

環境問題において、水質汚染は世界的に深刻な課題となっています。水資源の無駄を減らし、自然に還す前に排水を浄化することは、私たちの環境への取り組みの核心です。それは、長年ハーバル・ダイを研究してきた染色工場による、100%植物由来の染色へのこだわりによって実現されています。また、その染色工場独自の技術開発により、染色工程をミニマムにすることで、通常のハーバル・ダイよりも大幅に水使用量を削減することができています。

私たちが提携しているハーバル・ダイの染色工場を視察した際の動画はこちら




コレクションのサイクルについて

私たちは、1年にメインとなるひとつのコレクションのみを生産しています。インドの提携工場で生産するという背景からコットンなどの軽衣料が中心になりますが、トレンドに左右されないシーズンレスなアイテムとして販売することで、サイクルの早い一般的なアパレルの生産タームと異なるスタンスを保ち、環境負荷の大きな原因となる過剰生産を避けています。
私たちのデザイナーが過去にもサステナブルなブランド立ち上げに関わった経験と知見を活かし、サーキュラリティを優先したブランディングを行っています。





アップサイクル

商品だけでなく、販売に伴う資材においても極力無駄なものを使用せず、作る際は可能な限り環境に配慮したリサイクル素材で紙製のものを選択しています。具体的には、

・緩衝材のアップサイクル
・紙製のクラフトテープ
・FSC認証付きの再生紙を使用したサンクスカード
・FSC認証付き木製の展示用ハンガー
・再生紙で作成した工場のトレーサビリティタグ
・輸送のビニール削減(商品を工場から輸送する際の個包装を廃止)

 


FILMUS13はこれからも、地球とともに、美しさと調和が息づく未来を紡いでいきます。

Version : 2025/02/12-34

JPY

¥{{amount_no_decimals}}

¥{{amount_no_decimals}} JPY